おかず釣り おかず釣りの王道!ルアーロッドでサビキ釣り 強烈なアミエビの香り。 そいつをかごにつめて足元に落としてやれば、その先はパラダイス。 人間も小魚たちも活動的になる夏、サビキ釣りの盛期のはじまりです。 ちょっとした防波堤や小磯で、誰でも楽しむことができるのがサビキ釣りです。 簡単に晩御飯... 2022.02.08 おかず釣り
おかず釣り 餌巻きエギでの冬のヤリイカ釣り 本格的な冬の季節の1月から、春の訪れる4月まで、釣り人にとっても冬の季節。 特におかず釣りに関しては、一気に釣り物が減り、オフシーズンとなりがちです。 しかし、こんな季節の救いとなる釣りが、餌巻きエギでのヤリイカ釣りです。 極寒の時期の堤防... 2022.01.29 おかず釣り
釣りDIY エサ持ちバツグン!ヤリイカ釣りの塩ササミ(鳥胸肉代用)の作り方 陸から狙うヤリイカ釣りでは、テーラーやエサ巻きエギにエサを巻いて釣る釣り方が一般的です。 釣具屋さんに、塩ササミやキビナゴや冷凍サンマなどが売っていますが、だいたい500円ぐらいはするので釣行毎だと結構高くつきます。 そこで自作してしまえば... 2022.01.21 釣りDIY
おかず釣り 秋のアオリイカエギングでおかず釣り 秋といえばアオリイカ!って言うぐらいに、アオリイカのエギングは秋の釣りの定番です。 アオリイカエギングのシーズンは、春の産卵シーズンの親イカと、秋の新子の2回あります。 オススメは秋の新子のシーズンです。エギへの反応も、春に比べて良く、タイ... 2022.01.12 おかず釣り
おかず釣り ルアーロッドでキス釣り 手軽で美味しいおかず釣りの代名詞、ちょい投げ釣り。 春が終わりずいぶん気温も上がり、梅雨が始まるかなと言う頃から、手軽にちょい投げでキス釣りが楽しめるシーズンのはじまりです。 シーバスロッドやエギングロッドでOK! 地域差はあると思いますが... 2021.12.18 おかず釣り
釣りの基本 釣り糸の結び方 釣りを始めようという方の一つのハードル、今回は釣り糸の結び方(ノット)です。 意外とここでつまづく人も多く、慣れるまではやや難しいのかもしれませんね。 結び方がわからず、一人では釣りに行けないって人もいるぐらいです。 せっかくなのでしっかり... 2021.12.16 釣りの基本
釣りの基本 釣りと潮汐と月齢の関係 海には潮の満ち引きがあり、それが魚の動きにも影響していると言われます。 単純にそれだけが釣果に影響するわけではありません。 しかし、何故釣れたか・・・、それに理由を付けるなら潮汐や月齢と言うのは興味深いデータになります。 特に、理論的に釣り... 2021.12.11 釣りの基本
ライトショアジギング ライトショアジギングに持って行く持ち物 ライトショアジギングをするときの、釣り場に持っていくものをまとめてみました。釣行前日に、しっかり確認しましょう。 必要な持ち物一覧です ルアー類 ライトショアジギングなので、メタルジグがメインになります。メタルジグはケースにまとめていれて、... 2021.08.09 ライトショアジギング
ライトショアジギング ライトショアジギングのメタルジグの投げ方とアクションの付け方 ライトショアジギングは、メタルジグをキャストするところから始まります。 そして、メタルジグが着水したところから、自分の手元まで巻いてくるときに、様々なアクションを加えたりして、魚にアピールして、喰わせるっていうのが一連の流れになります。 今... 2021.07.24 ライトショアジギング