ライトショアジギングのメタルジグの投げ方とアクションの付け方

ライトショアジギング

ライトショアジギングは、メタルジグをキャストするところから始まります。

そして、メタルジグが着水したところから、自分の手元まで巻いてくるときに、様々なアクションを加えたりして、魚にアピールして、喰わせるっていうのが一連の流れになります。

今回はその一連の動きをおぼえていきましょう。

まずはキャスティングをマスターしよう

メタルジグを投げないことには、釣りは始まりません。まずはここからおぼえましょう。

最初は少し難しいかもしれませんが、頑張って練習して、マスターしましょう。人の少ない砂浜で練習することをおすすめします。

上の動画が、短くわかりやすくキャスティングについて解説してくれています。

練習の段階では力も全然入れなくていいので、最初はふわ~っと投げましょう。

安定して、前に飛ぶようになってきたら、少しずつ飛距離をのばすように、投げ込む意識を前へ前へとに持って行けばいいと思います。

しかし、あくまでもメタルジグは、ロッドのしなりを利用して遠くにに飛ばすので、力は入りません。

腕の振りだけでメタルジグを飛ばすのでなく、ロッドのしなりも意識してキャスティングしましょう。

言葉で説明するよりも、動画で動きを見てもらうのが解りやすいと思います。

上の動画である程度流れがつかめたら、下の動画はもう少し詳しく説明しているので、さらに理解を深めてみてください。ロッドの持ち方も解説してくれているので、参考になります。

どうですか?少しは理解できたでしょうか?最初は、指を放すタイミングが難しいかもしれません。

まずは体で覚えるのが一番手っ取り早いので、繰り返し練習して感覚をつかんでいきましょう。がんばって練習してくださいね。

次はいよいよ青物を釣るためのアクションです

まず、青物を釣るためになぜメタルジグにアクションを付ける必要があるのかという所からです。

もし魚の活性が非常に高い状態なら、投げて落とすだけで、または投げて巻いてくるだけで簡単に魚は釣れるでしょう。

しかし、いつも活性が高いわけではなく、むしろなかなか反応してくれない場合も多々あります。

そんなときに、こちら側からメタルジグを意図的に、止める・動かす・落とす等動きに変化を付ける事によって、青物のスイッチを入れてやる事が目的です。

そして、何よりこれがショアジギング・ライトショアジギングの醍醐味で、自分で考えてメタルジグを動かして釣れた時というのは、釣ってやった感があって非常にうれしいものです。

しかし、難しく考える必要もなく、初心者の方のぎこちないアクションで大爆釣なんてことも良くある話なので、最初からうまく動かせなくてもチャンスはありますよ。では、基本から行きましょう。

フリーフォール

これは、アクションとは少し違うのですがメタルジグを投げた後に、底を取るという基本のメタルジグの操作です。

海の中の魚は上から落ちて来るものに興味を示しますので、この落とすという動作も大事です。

動画では、真下にジグが落ちるように指でラインの出る量を調節してやり、着底した瞬間にアクション開始という感じになっています。

水深のある釣り場では、このやり方が基本になりますので、まずはこのフォールのやり方をしっかり覚えてくださいね。

テンションフォール

こちらは、フリーフォールに対してラインにテンションをかけながらジグを落とす、テンションフォールです。

特徴として、着底が解りやすいので、フリーフォールでは着底が解りにくい方は、こちらのほうが解りやすいと思います。

また根がかりの多い場所での対策として、ある程度フリ〜フォールで落として、そろそろ着底かなと思ったらテンションフォールにスイッチするやり方もあります。

テンションフォールは着底から巻きはじめるまでがスムーズなので、フリフォールよりは根がかりしにくいです。

水深の浅いサーフなどでは、テンションフォールを多用する事もあります。フリーフォールよりも落ちる時間が長いので、そらだけ食わせの間を作れます。

ただ巻きとストップ&ゴー

ここからは、メタルジグの動かし方になっていきます。といっても、まずは巻いてくるだけのただ巻きです。

とりあえず、釣り始めはこのただ巻きから始めると良いでしょう。魚の活性が良ければ、これだけで釣れてしまいます。

そして、釣れなければストップ&ゴーを試すという感じが良いでしょう。止めるというアクションが、変化になり、青物に喰わせます。

止めた後の、巻きはじめに、ガツンと来ることが多いです。簡単で効果的なアクションです。
動画では、ただ巻き専用のメタルジグをおすすめしていますね。

専用のジグじゃなくても、自分の持っているメタルジグに装着できる、こんなアイテムがあります。↓

これなら、今持っているメタルジグに取り付けるだけなので、新しくブレード付きのメタルジグも買わなくて済みますね。

ブレードは、アピール抜群なので、一つ持っていると重宝します。

サイズは30gぐらいのメタルジグなら、#4のサイズがいいと思います。20g以下の小ぶりなメタルジグなら、#6がいいかもしれません。

ブレードフックを付けてあげると、青物以外にも、シーバスやマゴチなんかも釣れやすくなります。

弱点は、激しく動かすとラインに絡みやすいので、ただ巻きや、ストップ&ゴー中心で攻めるときに使うのが良いと思います。

ワンピッチジャーク

ワンピッチジャークは、ジャークというしゃくり方を一定のタイミングで行うアクションで、非常に青物に効果のあるアクションです。

動画でも言っていますが、一定のアクションの中に変化を与えて、喰わせの間を作るのが、ポイントだと思います。

ジャカジャカ巻き

ジャカジャカ巻きは、ただ巻きに連続でアクションを付けていく巻き方です。

海中では小魚が逃げ惑うように、小刻みに動くので、ナブラやボイルが起きているときなど、青物が高活性な時に特に効果的です。

動画の中では、ワンピッチジャークとの違いについても解説しています。

ロングジャーク&フォール

ロングジャークは、しゃくりの幅を大きくするアクションです。

ワンピッチジャークのときは、基本は小刻みジャークしますが、それよりもさらに大きくしゃくり上げます。

さらに、ジャークの後にフォールをやや長めに入れることで、ジャークのアピール→フォールのアピールを交互に行います。

ボトムなどの一定のレンジをネチネチ攻めたいときに有効な攻め方で、青物が上までメタルジグを追わずに、下のレンジでしか反応しないときに使うと効果的です。

アクションのコツは、大きくしゃくった後に、スッとラインテンション抜いてやります。するとジグがヒラヒラと落ちるので、より効果的になります。

注意点は、海底がひっかかりやすい場所では、底を攻めすぎると根がかりしてしまい、メタルジグをロストしてしまいます。

少し慣れが必要かもしれないので、最初は根がかりのない場所で(砂浜のサーフ)で練習すると良いと思います。

コンビネーションジャーク

だいたい動画の7:06秒ぐらいからが、コンビネーションジャークのやり方になっています。

今までに出てきたしゃくりパターンを、組み合わせるやり方です。変化を与えることによって、青物のスイッチを入れてやる方法です。

変化の付け方は自由なので、例えば5秒ごとにアクションを変えるとか、3回しゃくったらアクションを変えるとかそんな感じでいいです。

また、動画を最初から見ていけば、これまで出てきたアクションは全部出てくるのでおさらいになります。

また、動画の3:30から出てくるツーピッチジャークは、ワンピッチジャークの、リールの巻き取りを2回転にするバージョンです。ジャーク幅が大きくなるので、ロングジャークにも似ていますね。

どうでしょうか?いろいろあるのですぐには全部できないかもしれません。

まずは、ワンピッチジャークあたりから覚えてもらって、それを基本にしゃくり幅を変えてみるなどの、応用をしていけば良いと思います。

他にも、アクションのパターンは色々ありますが、最初からたくさん覚えても、使いきれないと思いますので、少しずつ覚えていってください。

釣り場で沢山魚を釣っている人がいたら、その人のアクションを真似してみるなんていうのも、全然ありです。

ジグのアクションに決まりは無い!

いろいろとアクションについて説明しましたが、結局のところ釣れればどんなやり方でも良いです。

結局それなのかよ!って感じですが、良くある例が釣り初心者の友達とライトショアジギングに行きました。ジグもまともに動かせない初心者の友達が、なぜか良く釣れて、自分は何も釣れないって事が釣りでは良く起こります。

だから結局正解は何なのかと言ったら、その日釣れたアクションが正解です。別の日にそれが再現できればさらに正解、一つのパターンとして使えますし、自信が持てます。人と違うことをして、誰よりも魚が釣れたらそれも正解。

結局釣りは、答えのないゲームで自分なりの答えを見つけて楽しむゲームだと思うので、基本は大事にしつつ楽しみながら色んなことをやってみる事も忘れないで下さいね。自分のオリジナルアクションを作るなんてのも全然アリです。やったもん勝ちですよ。

ライトショアジギングのおすすめメタルジグはこちらです↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました