釣りの基本 釣り上達への道 釣り場にいる人はみんな釣れているのに、自分だけ釣れない・・・・。 せめて人並みに魚が釣れるようになりたい・・・・。 最初は誰しも悩むもの。そんな人のための4つのステップで手引きをしていきましょう。 STEP1:本やネット... 2022.03.18 釣りの基本
釣りの基本 魚は変化で食わせろ 魚はいるのに全然釣れない・・・。 釣りをしていて良くある事ですね。 魚も人間と同じで、いつでもエサを食べたい訳じゃないのです。 お腹いっぱいだったり、寒くて動きたくなかったり、ルアーを見破っていたり、と理由は様々です。 ... 2022.03.11 釣りの基本
おすすめの釣具 エギの収納問題を解決!?イカラビーナ エギを釣り場に持って行くときって、ケース等を使うと思うのですがなんかしっくり来るものが無いですよね。 使いたいときにすぐ出せて、交換したいときにすぐチェンジしたいんです。 バッグやケース、フローティングベストのポケットから出す... 2022.03.02 おすすめの釣具
おかず釣り リターン最強のおかず釣り。ルアーロッドでウナギ釣り ウナギは高級魚なので、釣るのも大変では・・・?そんなことはありません。 ウナギ釣りは、道具にお金をかけなくても大丈夫です。 専用に道具をそろえなくても、手持ちのルアーロッドなどでOK! しかも、とってもシンプルな釣りなの... 2022.02.21 おかず釣り
おかず釣り おかず釣りの王道!ルアーロッドでサビキ釣り 強烈なアミエビの香り。 そいつをかごにつめて足元に落としてやれば、その先はパラダイス。 人間も小魚たちも活動的になる夏、サビキ釣りの盛期のはじまりです。 ちょっとした防波堤や小磯で、誰でも楽しむことができるのがサビキ釣り... 2022.02.08 おかず釣り
おかず釣り 餌巻きエギでの冬のヤリイカ釣り 本格的な冬の季節の1月から、春の訪れる4月まで、釣り人にとっても冬の季節。 特におかず釣りに関しては、一気に釣り物が減り、オフシーズンとなりがちです。 しかし、こんな季節の救いとなる釣りが、餌巻きエギでのヤリイカ釣りです。 ... 2022.01.29 おかず釣り
釣りDIY エサ持ちバツグン!ヤリイカ釣りの塩ササミ(鳥胸肉代用)の作り方 陸から狙うヤリイカ釣りでは、テーラーやエサ巻きエギにエサを巻いて釣る釣り方が一般的です。 釣具屋さんに、塩ササミやキビナゴや冷凍サンマなどが売っていますが、だいたい500円ぐらいはするので釣行毎だと結構高くつきます。 そこで自... 2022.01.21 釣りDIY
おかず釣り 秋のアオリイカエギングでおかず釣り 秋といえばアオリイカ!って言うぐらいに、アオリイカのエギングは秋の釣りの定番です。 アオリイカエギングのシーズンは、春の産卵シーズンの親イカと、秋の新子の2回あります。 オススメは秋の新子のシーズンです。エギへの反応も、春に比... 2022.01.12 おかず釣り
アウトドアライフ 釣り場ご飯のススメ キャンプ、バーベキュー、登山に遠足・・・、野外で活動して食べるご飯は何かと美味しいですね。 釣りも立派な野外活動ですが、どうしても荷物を抑え気味にしたいので食事はおにぎりやパンだけになりがち。 それだけでも美味しいのですが、ち... 2021.12.20 アウトドアライフ
おかず釣り ルアーロッドでキス釣り 手軽で美味しいおかず釣りの代名詞、ちょい投げ釣り。 春が終わりずいぶん気温も上がり、梅雨が始まるかなと言う頃から、手軽にちょい投げでキス釣りが楽しめるシーズンのはじまりです。 シーバスロッドやエギングロッドでOK! 地域... 2021.12.18 おかず釣り