ルアーケースのごちゃごちゃ解決!

釣りDIY

ルアーフィッシングは釣行中でも刻一刻と状況が変化していきます。

そんな状況に対応するためにたくさんのルアーを持って行き、レンジシルエットなどに変化をつけて魚の反応を探っていくのがルアーフィッシングの醍醐味ですよね。

好きなルアーをいっぱいに詰め込んだルアーケースからいざルアーチェンジをしようとすると、

・・・こんなことがよく起こりがちですね。

さて今回はこれを解決してみます。

絡まるならば区切ればよい

ルアー同士が絡まる原因は、フックが絡み合ってルアー同士がごちゃごちゃになってしまうのが最大の原因です。

要はフック同士の干渉をなくしてしまえば良いわけで、単純にルアーケース内を区切ってしまいましょう。

透明の板で仕切られているのがおわかりいただけるだろうか

もちろん既製品でも仕切り付きのルアーケースはあるのですが、自分にとってちょうどよい大きさの物っていうのがなかったので自作してみました。

自分的にはとても使い勝手がよかったのでDIY好きの人や、ちょどよいルアーケースが無くて困っている人は自作にチャレンジしてみましょう。

仕切り付きケースの良い点と悪い点もあげておきましょう。

良い点

・ルアーチェンジのスピードが早い。

・ぱっと見で何のルアーがあるかわかりやすい。

フックが絡まない事で、スピーディなルアーチェンジで状況変化に即対応できます。またごちゃごちゃに入れるよりも整理整頓されているので何のルアーがあるかすぐにわかります。

悪い点

・仕切りの無いケースに比べてルアーがたくさん入らない。

仕切りがある事で詰め込む事が出来ず数に制限が出来てしまいます。良く言い換えれば厳選されたルアーのみで釣りをするので余計な迷いを無くす事も出来ますし、あるもので何とかする精神が養えます(釣りにおいてはとても大事な事)。

仕切り付きルアーケース作成に必要なもの

さっそく必要なものをそろえていきましょう。

そろえれる物は100均と中古釣具店を上手く使うと比較的安く作れます。

ケース・背着材・塩ビ板・カッター・カッティングマット。マスキングテープ

ルアーケース

これは自分の使いたいルアーケースを選んでください。

100均でもルアーケースは手に入りますし、タックルベリーなどの中古釣具店で中古を安く手に入れる事が出来ると費用を抑えれます。

接着剤

接着剤はセメダインのスーパーXを使います。

今回の用途は接着プラス肉盛りなのですが、この接着剤は接合強度も優秀ですがコーキングの様に使う事も出来るところが優れものです。

完成した写真で!

板をルアーケースの固定するときに、溶接の様に隅にスーパーXを盛ってあげる事でガッチリ固定します。

耐水性・対候性もあるので、釣り道具には文句なしの接着剤です。

ウェーダーの穴補修にも使われる事でおなじみの万能接着剤です。

塩ビ板

ルアーケース内の仕切り板に使います。

ホームセンターにもありますし、私の場合は100均で塩ビ素材の下敷きを探してきて使います。

板の厚みは0.5ミリ~0.6ミリぐらいです。

約0.5ミリもあればシーバスルアーぐらいの重さの物なら強度は十分です。

さらに強度を求めるなら板を厚くしていけば良いと思います。

あと塩ビは耐候性が良いのと、耐水性が高く水にぬれても変形しにくいのが良いです。

さすがに真夏の車内放置とかだと変形してしまいますのでそこは注意しましょう。

過去にアクリル板で作った事もあるのですが、アクリル板は1年使ったらベコべコになってしまいました。

ベコべコになりながらも3年以上は使えてます

他にも色んな種類のプラスチック板があると思いますが、耐候性・耐水性のある素材で作るのが良いと思います。

マスキングテープ

塩ビ板の仮止めの時に使います。

100均やホームセンターで手に入ります。

カッターナイフ・カッターマット・定規・細い油性マジック

塩ビ板を切るカッターナイフに、まっすぐ切るための定規、後は下に敷くカッターマットがあると作業しやすいです。

あと塩ビ板に切るための線を引く細めの油性マジックもあると良いです。

これらの物はダイソーなどの100均で手に入ります。

ルアーケースを挟む木材とクランプ

ダイソークランプと2×4材と呼ばれる木材で固定です

ルアーケースの仕切りを接着して乾燥させるのに使います。

挟み込むための木材2つと、固定のためのクランプ2つが必要です。

クランプはダイソーで1つ200円で手に入れました。これで十分使えます。

木材はルアーケースを挟めればなんでもいいですし、代用できるものがあればそれでいいです。

ただし接着剤が付いてしまっても構わないものを使うのと、床において安定するものが良いです。

それでは作ってみましょう!(製作時間2日~4日)

採寸

まずは自分のルアーケースをどのように仕切りたいか決めて、仕切り板の寸法を測っていきます。

今回ローリングベイト専用ケースを作ってみたいと思います

仕切り板の高さはケースの深いほうの高さに合わせてください。

切り出し

採寸できたら塩ビ板に細いマジックで線を引いて、線に合わせてカッターで切り出していきます。

うすい塩ビ板は何回かカッターで切れ目を入れれば、きれいに割れます。

ハサミでも簡単に切れるので微調整はハサミでもいいかもしれません。

ケースの底の角がまるくなっている場合もあるので、そういう場合は切り出した板のコーナーを落としておくのも忘れずに。

切り出しで寸法と直角が正確に出しておいて、スキマがないと後々の作業は楽になりますが、ある程度の修正はできるので難しくは考えなくても大丈夫です。

やすり掛け

丈夫な作りにしたい場合は、接着剤の乗る場所をペーパーやすりでザラザラにしてやるとより強度が上がります。

めんどくさい場合は省略しても大丈夫です。

脱脂

接着する前にルアーケースと切り出した仕切り板をを台所洗剤で洗ってよく乾かします。

汚れや脂が残っていると接着強度が落ちます。

仮止め・ケースの固定

塩ビ板をマスキングテープで固定していきます。

接着する裏側を固定すると作業しやすいです。

マスキングテープを塩ビ板の幅きっちりに張ると接着剤のたれもなくきれいに仕上がります。丁寧に張ると後々は楽になります。

こういう作業は性格が出ます。多少雑でも何とかなります。
この時点でルアーを入れてみて使用感もチェックしておきましょう。板の間隔が狭すぎると取り出しにくかったりします。

マスキングテープでの固定が終わったら、接合面の接着剤が均等にのる位置でケースを固定してあげます。

クランプを強く絞めすぎるとケースが壊れてしまいますので注意しましょう。

接着・肉盛り

接着剤に粘度があってすぐにはたれてこないので、まずはつまようじの先に少し乗せてあげます。

接合面にセメダインスーパーXを乗せて、つまようじや竹串などで接着剤を馴らしてあげます。

均等にケースが固定できていれば接着剤が垂れてきれいになじみます。

程よい肉盛りはだいたい5ミリもあれば強度は大丈夫です。

あとはしっかり固まるまで半日~1日気長に放置します(季節や環境で固まる時間は変化します)。

固まるまでは板と板の大きめのスキマやマスキングの足りない場所から接着剤がたれてくるので、たまに様子を見てとってあげましょう(切り出しやマスキングを丁寧にするとこの作業はほぼ無いです)。

雑にマスキングテープを張るとこうなります。

あまりにも接着剤がたれすぎて肉盛りが薄くなった場合は、たれが収まってから追加で接着剤を肉盛りしてあげてください。

反対側の接着・肉盛り

片面のみの接着・肉盛りのみでは強度的にたよりないので反対面も接着・肉盛りします。

マスキングテープをはがして反対側とおなじように接着剤を乗せて乾燥させます。

スキマの大きい場所のマスキングテープをはがすときに力をいれすぎると接着剤もいっしょに取れてしまう場合があるので、慎重にはがしましょう。

ピンセットや先の細いペンチなどがあるとはがしやすいです。

2✕4材は厚みがあるので立てたり寝かしたりできて固定する台座にピッタリです。

そしてこちら側もしっかり乾燥させます。

仕切り板の4つの隅っこをくっつけたいので同じ作業を4回くりかえしていきます。

完成!

乾燥時間12時間でやく2日半で完成しました
ローリングベイト用のケースです。

売っているケースに比べて強度なんかは落ちるかもしれないけど、自分で作ったものだと修理も簡単。

何より愛着がわくのでケースにルアーを並べるのが楽しくなりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました